こんにちは、ゆうまる(@yuumaru_blog)です。
夜勤明けってすごいしんどいですよね。
仕事からフラフラになって帰ってきて、疲れてすぐ眠ってしまう方もいるのではないでしょうか。

僕は夜勤明けは一回寝ないとしんどくて行動出来ないタイプです



夜勤明けでも元気な人ってなんなの…
夜勤明けで注意しないといけないのは、疲れたからといって長く眠ってしまわない事。
長く寝すぎると今度は夜眠れなくなってしまい、そこから睡眠リズムが崩れてしまう原因になります。



僕も昔はよく睡眠リズムを乱して苦労していました
ですが気を付けていても、ついつい寝過ぎてしまったり、生活リズムが崩れてしまう事がありますよね。
夜眠れないと次の日に予定があったり、仕事があっても眠れずに寝不足で辛い目にあうことも。
そんな事が起きないよう、夜勤を約10年経験してきた僕が、夜勤明けでも睡眠リズムを崩さないためにオススメする夜勤明けの過ごし方を紹介していきます。
夜勤明けで寝過ぎない為の方法


夜勤明けで睡眠リズムを崩さないためには、まずは夜勤明けで寝過ぎてしまわない事が大切です。
夜勤明けで帰ってきても、ついだらだらとスマホでYouTubeを見てしまって寝るのが遅くなっていませんか?
例えば、夜勤明けで4時間睡眠を取るという方でも
- 9時〜13時に寝る
- 12時〜16時に寝る
寝る時間が一緒でも、起きた時間が早い一つ目の方が夜自然と眠気がやってきそうですよね。
仕事から帰って気分転換したい気持ちがあるとは思いますが、まずは早く眠る事が大切。
夜勤明けはなかなか寝付けないという方は、コチラの記事をご覧ください





夜勤明けは眠たくて、ついつい寝過ぎちゃうんだよねー
早く寝ても、ついつい寝過ぎてしまうという方は、コチラの光目覚まし時計『トトノエライト』がオススメです。


光目覚まし時計は寝起きが悪い方でも明るい光で自然に目を覚まさせてくれるほか、睡眠リズムを整えてくれる効果もあります。



寝起きの悪さに悩んでいる方にオススメです
夜ぐっすり眠るための夜勤明けの過ごし方


気をつけていても、疲れている時などはついつい寝過ぎてしまう事もありますよね。
そんな時でも、夜ぐっすりと眠りやすくする為にオススメの夜勤明けの過ごし方を紹介します。
サウナに行く
僕が1番オススメするのはサウナに行く事です!



でたな!サウナー!
ゆっくり温泉に使って、サウナでととのうのが1番帰ってよく眠れます。
サウナで”ととのう”のもめちゃくちゃ気持ちいいです!


もともと僕がサウナにハマったきっかけも、生活リズムが乱れて体調が良くない日が続いていたことでした。
サウナが自律神経を整えてくれることを知り、サウナに通うようになると体調も良くなり、夜もぐっすり眠れるようになりました。
夜勤をする方はサウナに通うことをオススメします!



体調も良くなるし、気持ちいいし一石二鳥です
サウナから帰ってくると良い感じに眠気がやってくるので、ぐっすり眠る事が出来ますよ。
ジム等で身体を動かす
元気があれば、ジムに行くこともオススメ。
夜勤明けで特にやる事がないからといって、家でゴロゴロしていれば余計に夜眠れません。
ジムで身体をしっかり動かすと、疲れて夜眠たくなります。



ダイエットにもなるしね!



健康維持には運動が大事!
ストレス解消にもなります
外に出て運動するのはめんどくさい…という方は、今はリングフィットアドベンチャーなど家で気軽に運動出来るゲームも出てきているので、自分に合った運動方法を試してみると良いと思います。
散歩に出かける
ジムでしっかり身体を動かすのも良いですし、ウォーキングもオススメです。
ウォーキングは日の光を浴びながら一定のリズムで運動することにより、ストレス解消効果や体内時計を整えて睡眠リズムを整えてくれる効果があります。
まさに、夜勤明けにはもってこいですね。
音楽を聴いたり、案外ぼーっとしながらお散歩するのも気分転換になるので、暇を持て余している方や気分転換をしたい方にオススメです。
お風呂に入るときは湯船にしっかり浸かる
お風呂に入る時、めんどくさくてシャワーで済ませていませんか?
シャワーだけでは身体がしっかり温まらず、疲れを取る事が出来ません。
また湯船にしっかりと浸かる事で、自律神経を整えてくれる効果があります。



サウナと一緒で、夜勤をする人は湯船に浸かった方が良いってことだね
湯船に浸かると自律神経が整い、深部体温の変化によって、湯船に浸かった90分後に眠る事でぐっすりと眠る事が出来ると言われています。



しっかりお風呂に入った後は、自然と眠たくなりますよね
夜ぐっすり眠る為にも、疲れをとるためにもしっかりと湯船に浸かることをおすすめします。
生活リズムを崩さないためには毎日の習慣付けが大事!
特に夜勤をする方は、夜勤以外の毎日の寝る時間を一緒にする事が大切です。
ただでさえ交替勤務は生活リズムが乱れやすいですからね。
毎日の寝る時間を同じ時間にする事で、夜勤明けに限らず、睡眠リズムを崩すことなくぐっすり眠る事が出来ます。



でも休みの日に夜更かししないのはなんか勿体無くて
と僕も昔は思っていて、次の日が休みの時はついつい夜更かしをしてしまっていました。
ですが毎日同じ時間に寝るように心がけると、睡眠リズムが乱れがちだった僕ですが毎晩同じ時間に眠たくなり、ぐっすり寝られるようになりました。



寝不足で仕事へ行く事がほとんど無くなりました!
もちろん友人と遊ぶ時や飲み会など、用事があるときはしょうがないですが、生活リズムを整えるためには一人で夜更かしするのはやめましょう。
遅く寝ても、次の日に昼まで寝てしまえば結局やりたいことをする時間も減ってしまいます。
夜更かしして出来ることって、だいたいは次の日早く起きても出来ますよね?
それなら早く寝て、早く起きた方が朝から出かけて用事を済ますことも出来ますし、選択肢が広がります。



これからは頑張って早く寝るよ!
【まとめ】いろいろ試して生活リズムを整えよう
生活リズムを崩さない為にオススメの夜勤明けの過ごし方を紹介しました。
夜勤明けだとどうしても帰ってしんどくて寝過ぎてしまうことがあると思います。
そういった場合でも夜しっかりと眠る方法や習慣を身につければ、夜勤をしていても生活リズムを崩すことなく生活出来ます。
生活リズムが整うと、自然と体調もよくなってきますからね。
ぜひ自分に合う夜眠るための方法をいろいろ試してみてください。



僕は自律神経を整えてくれてぐっすり眠れるサウナが1番オススメです!



