こんにちは、ゆうまる(@yuumaru_blog)です。
僕は2021年7月に結婚して、10月にフォトウエディングをしました!

楽しかったし、本当にやってよかった!
最近は結婚式を挙げない人増えてますよね。
さらに今はコロナの時期で、結婚式を挙げたくても挙げれない方もいるかもしれません。
この記事を見てくださっている方は、『フォトウエディングをやろうか考えているけど、どんな感じなのか知りたい』という方が多いと思います。
今回は僕が実際にフォトウエディングをやった感想の紹介と、フォトウエディングの簡単な流れなどを紹介していきます。
フォトウエディングをやった感想・よかったポイントなど


フォトウエディングの感想
まず言えることは、本当にやってよかったです。
もともと僕たち夫婦は結婚式を挙げる予定は無く、新婚旅行だけ行ければいいかなーと思っていました。
ですが「せっかくなら写真だけでも撮っておけば?」と親戚に言われ「確かにせっかくなら写真を撮って思い出に残すのもいいなー」と思ってフォトウエディングをすることに決めました。
実際やってみると撮影自体もすごく楽しかったし、何より形として思い出が残るのが嬉しかったです。



カメラマンさんも面白い方で楽しかった
家族も呼んで撮影したので、本当に良い思い出になりました。
よかったポイント
フォトウエディングをやってよかったなと思ったポイントは
- 写真データ•アルバムで記録に残る
- 奥さんの晴れ姿を見ることが出来た
- 家族も呼んで思い出に残った
- 結婚式と違い、気を使う考え事が無い
もともとは結婚式もフォトウエディングもやる予定がなかった僕たちですが、
フォトウエディングをやって奥さんの晴れ姿を見れたこと、夫婦の晴れ姿を家族に見せてあげれたことが1番やってよかったなと思ったことでした。
やっぱりこういう機会でしか着ることがないですからね。



奥さんの晴れ姿が見れて本当によかったです
撮影する会社・プランで違うとは思いますが、僕たちは25Pのアルバムと145枚の写真データをもらいました。
デジタルフォトフレームでフォトウエディングの写真を映すのもいいですよね。
将来子供が出来た時にも使えそうだし、ちょっと購入を検討してます。
フォトウエディングだけだと後悔する?
ネットで『フォトウエディング』と検索すると、『フォトウエディング・失敗談・後悔』などが検索結果に出てきました。
なぜだろう?と思い記事を見てみると
- 後になってやっぱり式を挙げたくなった
- 希望通りに衣装やメイク・撮影が出来なかった
- ドレスの数が少なかった
などの理由があるようでした。
フォトウエディングだけだと、特別感が少なくて「やっぱり結婚式を挙げればよかった」と感じてしまう人もいるようです。
まずはそういった後悔をしないよう、夫婦間できちんと価値観を話し合った方が、後々後悔することはないと思います。
また希望通りに衣装やメイク・撮影が出来なかったり、ドレスの数が少ないなどの問題は
フォトウエディングのプランを安くしようと考えすぎると、少なからずこのような問題が起こる可能性はあるなと思いました。
フォトウエディングは結婚式を挙げるのと比べると、比較的値段は安くすみます。
妥協して後悔はしたくなかったので、僕はプランやオプションなどはお金を気にしないようにしました。



実際やってみても、どれも妥協しなくてよかったなと本当に思っています
フォトウエディングの流れ・費用など


フォトウエディング会場を決めたポイント
フォトウエディングをしてくれるところは、フォトスタジオや結婚式場などいろいろあります。



僕たちは悩んだ結果、結婚式場でフォトウエディングをしてもらいました
僕たちがフォトウエディングをした結婚式場を選んだ理由は以下の通り。
- 県内でドレス・和装の衣装数が1番多かった
- チャペルで写真を撮りたかった
- 結婚式場内にフォトスポットが沢山あった
- 結婚式場なのでサービスも安心だと思った



県内で衣装数が1番多いのと、フォトスポットが沢山あるところに惹かれました
せっかくならチャペルで写真撮影をしたいと思い、結婚式場でフォトウエディングをしてくれるところを探しました。
ちなみにチャペルだけでなく、外のロケ地で撮影するプランもありました。
かかった料金について
価格はざっくり分けるとこんな感じでした。
内容 | 金額 |
---|---|
洋装・和装2点プラン | 約33万円 |
衣装ブランド料やブーケ等 | 約19万円 |
アルバムなどその他オプション料 | 約4万円 |
合計 | 約56万円 |
洋装・和装どちらかのみであれば基本プラン料金はもっと安くなります。
その他にも
- 洋装・和装とも中にはブランド料がかかるものがある
- ティアラやベールなどをプラン内無料の物にするか追加オプション料がかかるものにするか
- アルバムの写真、ページ数を何枚にするか
など、細かな物で金額は変わってきます。



妥協して後悔はしたくなかったので、全部気にせず選びました
なのであまり比較はしていませんが、フォトウエディングの中では少し高い方かもしれません。
契約から撮影日まで
実際に結婚式場に行って説明を受け、中の様子を見学してからそこでフォトウエディングをすることに決めました。
結婚式場での撮影ということで、フォトウエディングは平日のみ可能ということでした。
契約した日にフォトウエディングを撮影する日付けを決めました。
僕たちは2ヶ月後にすることに。
フォトウエディング当日までに準備したことはざっくりとこんな感じ。
- 衣装決め
- メイクさんとの打ち合わせ
- カメラマンさんとの打ち合わせ
1番時間がかかるのはやっぱり衣装決めでした。



僕たちは3日間かけて衣装を決めました
その他メイクさんとカメラマンさんとの打ち合わせは1日でまとめてやったので、フォトウエディング当日までの準備・打ち合わせで通ったのは4回でした。
撮影当日の流れ
僕たちの撮影日当日のタイムスケジュールは
9:00 | 来館・支度開始 |
10:30 | 和装撮影スタート |
11:30 | 和装からドレスへ着替え |
12:00 | ドレス撮影スタート |
13:30 | 撮影終了 |
とこのようになっていました。
撮影で使いたいものは衣装が汚れるもの以外は基本持ち込みOKということだったので、クラッカーやシャボン玉などを使った、楽しい写真を撮ることが出来ました。
あとはストーリー時かけの写真をとったりと、いろいろとこだわって撮ったので時間も大幅に押してしまい…
このタイムスケジュールはあくまでも予定で、実際終わったのは15時くらいでした。



もちろんそれだけ楽しかったのですが、終わったらヘトヘトでした笑
一日中笑顔を作っていたので、表情筋も疲れましたね笑
【まとめ】フォトウエディングをやって本当によかったです!


フォトウエディングは撮影も楽しかったし、写真を残せて本当に良い思い出になりました。
結婚式を挙げる予定が無いという方も、フォトウエディングだけでも絶対にやった方が良いと思います!
晴れ姿を観れるのはこういう時だけなので、やろうか悩んでいる人はぜひやってみてください。
きっと楽しい、良い思い出になると思いますよ。