
夏は暑くて寝苦しいけど、クーラーを付けて寝ると逆に寒くなっちゃう
切ると暑くて寝れないし…
どうしたらいいんだろう?
夏の寝苦しい夜は、クーラーを付けないと暑くて寝れませんよね。
ですがクーラーを付けると、今度は逆に寒くて寝苦しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
- 設定温度を27℃にしたら寒いし、28℃にしたら暑くて寝れない
- 布団をかけて体温調節をしようとしても暑くてうまくいかない
- 結局寒くて夜中に目が覚めてしまう
僕は毎年このような悩みを抱えていて、夏は寝苦しい夜を過ごしていました。
なぜかクーラーを付けて寝ると、布団をかけて寝ても体温調節が難しくなるんですよね。
かといって扇風機だけでも暑くて夜中に目が覚めてしまう。
毎年夏は夜中に何度も起きてしまうという悩みを抱えていましたが、長袖・長ズボンのパジャマを着て寝る事で寝苦しさが解消されました。
今ではクーラーを付けて寝ても朝までぐっすり眠る事が出来るようになりました。
今回は熱帯夜の寝苦しさに悩んでいる方に向けて、長袖パジャマを着て眠るメリットについて紹介していきます。
夏でも長袖パジャマで寝ると快適に


僕は今まで夏は半袖・半ズボンで寝ることが当たり前だと思っていました。
ただそうすると体温調節が上手く出来ない。
布団だと上手く体温調節が出来ないので、いっそ長袖・長ズボンのパジャマを着て寝てみると、上手に体温調節が出来て朝までぐっすり眠る事が出来ました。
何年も夏の寝苦しさに悩んでいたので、この方法で朝までぐっすり眠れるようになって本当に感動しました(笑)
『半袖パジャマ+厚手の布団』より『長袖パジャマ+ちょっと薄手の布団』の方がクーラーを付けている時は寝やすいです。
ちょっと薄手の長袖パジャマくらいがちょうど良いですね。


長袖パジャマで寝るメリット


長袖パジャマで寝ることによって、体温調節が上手くいくことの他にも2点メリットがありました。
身体の冷え防止に
『体温調節がしやすい』と繋がりますが、長袖パジャマはクーラーによって身体が冷えすぎてしまうことを防いでくれます。
長袖パジャマを着て寝る前は、クーラーを付けたまま寝ると朝起きたら身体が冷えすぎていて「朝から何だか調子が悪い」と感じる事がありました。
そんな冷えた状態で外の暑い気温に一気に晒されると、余計に体調が悪くなったり熱中症の危険性も高まります。
長袖パジャマを着るとそのような身体の冷えから解消されて、朝も元気に起きることが出来るようになりました。
身体が冷えると自律神経が乱れたり、胃腸の調子が悪くなるなどの影響があるみたいなので、身体を冷やさず眠ることの大切さを改めて実感しました。
汗によるシーツの汚れ防止にも
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかいているそうです。
半袖のパジャマを着て寝ていると、その汗がもろシーツに吸い込まれている・・・
そう考えるとなんだか嫌ですね(笑)
夏は寝る時に汗をかいたりするので、特にシーツの汚れなどが気になります。
長袖パジャマを着ることで、汗が直接シーツに染み込むという事を防いでくれるので、その方が気分が良いですよね。
長袖パジャマのデメリット


長袖パジャマを着ることでクーラーを付けて寝ても快適に眠ることが出来ますが、寝る時意外では暑すぎるというデメリットがあります。
どういうことかというと寝る時以外と夜中トイレに起きる時など、寝室から出た時には暑く感じてしまいます。
なんで寝る時以外は半袖で過ごしても問題ないのに、寝る時だけ半袖だと寒く感じてしまうんでしょうね。
寝る前の時間を長袖で過ごしていると、さすがにちょっと暑く感じることがあります。
そういう方は本当に寝る時だけ、長袖パジャマに着替えるようにすればよいかと思います。
あとこれはどうしようもないことですが、夜中トイレ等で寝室を出ると長袖なのでめちゃくちゃ暑く感じます。
ちょっとの時間ですが若干不快ですね。
【まとめ】長袖パジャマを着て上手に体温調節を!


長年悩んでいた悩みが解決したのが嬉しすぎて、「同じ悩みを抱えている人にぜひ伝えてあげたい!」と思って記事にしました。
夏の時期に長袖で寝るなんて、盲点でしたね。
暑いから涼しくしようとばかり考えていましたが、長袖パジャマで体温調節をすることによって暑い夜でもクーラーを付けながら心地よく眠ることが出来るようになりました。
「クーラーを付けると寒くて眠れない」と悩んでいる方はぜひ試してみてください!