こんにちは、ゆうまる(@yuumaru_blog)です。
普段はパソコンを使うけど、スマホやタブレットでも文字を打ち込む作業がしたい。
例えばベッドやソファーでちょっとブログを書きたいとき、ノートパソコンでも移動させるのもめんどくさいし、ちょっと重たいんですよね。
どうにか良い案はないだろうか…と探していたところロジクールのワイヤレスキーボード K480を見つけました。

使ってみると期待通りサクッと使える使用感がとても良かったので、今回はこちらのキーボードを紹介していきます。
ロジクール ワイヤレスキーボードK480について

黄色をアクセントにしたクールな見た目
購入前ネットで見ると黄緑色なのかなと思っていましたが、実物を見ると黄色に近い色でした。

眩しい黄色では無く、マットな色感なのでかっこいいです。
今回僕はK480BKを購入しましたが、ホワイトもシンプルでおしゃれですよね。


こう見るとホワイトもかっこいいのでホワイトにすれば良かったかも…とちょっと思ってきた
サイズはちょっと大きめ
K480は普通サイズのキーボードにプラスしてスマホを立て掛けるくぼみがあるため、サイズはちょっと大きめです。


重さは815グラムでipad proよりも重たいです。



ちょっと大きいし気軽にカバンに入れて持ち運べるというものではないかな
持ち運びを重視するなら折りたたみキーボードの方が良いかもしれませんね。





これもかっこいいし外出用に欲しいなー
スマホやタブレットを立てかけるスタンドいらずなスタイル
K480の一番の特徴はキーボードに直接スマホやタブレットを立て掛けれること。





スマホだと小さすぎる感じがしますが、使ってみると違和感無いです
買う前はスマホだとちょっと見にくくて使いにくいかなと心配していましたが、文字を入力するだけならスマホでも十分使えます。


このようにiPad Proもしっかり立てかける事が出来ます。
写真で見ると少し斜めすぎるように見えますが、実際正面で使ってみるとちょうど良い角度です。



すぐキーボードがあるから打ち込む時にちょうど見やすい感じだね
ダイヤルスイッチでかんたん切り替え
K480はBluetooth接続で3台まで機器を登録することが出来ます。
そして登録した機器はダイヤルスイッチで簡単に切り替えが可能。


機器の切り替えもスムーズなのでノンストレスです。



いろんなデバイスを使い分けたい人にはすごく良さそう
【使ってみた感想】気軽に使える使用感が良い
使い勝手良く、どこでも気軽に使えるものを考えるとK480のようなキーボードに直接スマホやタブレットを立て掛けれる方が良いですね。



僕はK480を寝室に置いていて、寝室で気軽にキーボードで入力がしたい時にスマホを立て掛けて使用することが多いです
特にスマホを立て掛けて使用していると、膝の上で使っても重たく無いし普通にタイピングすることが出来ます。
PCとは違う、文字入力に集中したいデバイスが欲しい時、1番良いのはキングジムの『ポメラ』ですが
如何せん価格が高い為買う勇気が出ない。
そんな時、K480があれば気軽にスマホが文字入力デバイスになる。
ポメラと比べるとコンパクトではないものの、キーボードがあり小さい画面がある新たなデバイスが生まれる為、文字入力に集中することが出来ます。
スイッチで簡単に機器の切り替えが出来る為、iPad Proとの併用が出来て気分で使いこなせるのも良いです。
周辺機器をミニマルにしたい方は、K480が一つあればPCまですべて併用出来るのでオススメです!
ちょっと残念なのはタイピング音
『見た目・サイズ感・使用感』どれも良かったのですが少し残念なのはタイピングの際カチャカチャ音が鳴ること。


キーストロークが少し深いからだと思われます。
家で使う分には慣れれば気になりませんが、例えばカフェとか、音が目立って欲しくない場所では使えないかなーと思ってしまいました。



気にしない人もいるだろうけど…好みの問題だね



僕はキーストロークは嫌いじゃ無いので、ちょっと音が気になるくらいですかね
音を気にする人でも、目立つ場所で使わないのであれば問題ないのかなと思います。
【まとめ】持ち運びやいろんな機器での使用など、豊富な使い方が出来て便利
iPhoneを文字入力デバイスにするべく購入したK480でしたが、結果は大成功でした。
iPadやPCでも使える為、気分で使い分けることも出来て便利です。
スマホやタブレットで使いやすいキーボードが欲しい、気軽に持ち運びもしたいという方にはオススメです。

