- ビジネス書を読みたいけど時間がない
- 気になる本が多すぎてどれを買えば良いか悩む
- 隙間時間を有効活用したい
こんな悩みを解決してくるのが、本の要約サービス『flier(フライヤー)』です。
岡本玲さんが出演されているこちらのCMで、『flier(フライヤー)』を聞いたことがある、という方も多いと思います。
実際に僕も最近登録して使っているのですが、flierのある生活、けっこう良いです。
今回はflierを実際に使ってみて感じた良いところ、悪いところを紹介します。

\ 今なら月額料金が1980円に! /

本の要約サービスflier(フライヤー)の特徴
flierの特徴は
- 一冊あたり10分で読める要約
- ビジネスパーソンが「いま読むべき本」を厳選
- 出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
- アプリ/WEBでどこでも使える
1冊あたり4~6時間かかる読書時間を、わずか10分で読むことが出来るのが大きな特徴です。
仮に一冊の本を4時間かけて読んだ場合、flierではその時間でなんと24冊分の内容を読むことが出来る計算になります。
本の要約は出版社と著者がチェックをしてから公開しているので、文章の内容の質も高いです。
flierを実際に使って感じた良いところ

短時間で一冊分の学びが出来るのは大きい
短時間で、ビジネス書一冊分の知識が得れることはやはり大きいです。
僕がflierを使ってみようと思った理由は「本を読む時間が減ってしまったこと、最近良い本に出会えていないこと」でした。
flierを毎日使うことで、短時間で日々学びを得ることが出来るようになりました。
ちょっとした隙間時間を有効活用出来るようになったり、一日で何冊分もの知識が得られるようになりました。
気軽にいろんなジャンルの本が読める
flierは2600以上ものラインナップがあり、毎日1冊要約が追加されています。

もし本を買うお金や本を置く場所、読める時間に余裕があればちょっと気になった本や普段読まないようなジャンルの本を気軽に読めますが、実際には難しいですよね。
手に取る本の内容が偏ったりすることもあるかと思います。
flierなら普段は気になって読むことが無いようなジャンルの本でも、気軽に要約を読んでその内容に触れる事が出来ます。
普段自分で買ったり、読む機会が無いような要約を読んでも結構面白かったり、新たな学びに出会えるのが良いですね。
ランキングやカテゴリ、特集から気になる本を簡単に探す事が出来ます。

音声再生がすごく良い
僕も利用するまで知らなかったのですが、flierは要約をAIが音読してくれる音声再生機能があります。
(音声版は一冊分の要約が約15分で聞くことが出来ます。)

flierの音声再生は、Audibleなどのオーディオブックのようなプロのナレーターが読んだものではなく、AIが読んだ音声です。
なので、もしかしたら苦手な方はいるかもしれません。
ですが僕は実際に聞いてみても特に違和感は感じませんでした。
なんだか活字を読むのは疲れたなーという時など、気分転換に聞けるのが便利。
家事をしながら、通勤中などに聞けるのも良いですね。
音声再生を聞きながら要約を読むと『耳で聞く、目で読む』事でインプット効果を高めることが出来ます。
読みながら聞くことが出来るという点では、オーディオブックよりもflierの方が便利だなと感じました。
本を買って失敗することが少なくなる
ビジネス書を買って読んでみても、「結局新たに学べたことはあまりなかった」という経験はありませんか?
flierを使えば
もっとこの本を読みたいと思って購入する or 買って一冊読むほどでは無いから要約で済ませる
という本購入決定時の新たな選択肢が生まれます。
これにより本を買って失敗するというリスクを下げることが出来ます。
flierでは要約を読んだ後に簡単にネット注文することが可能。
気になった本をすぐに注文出来ます。

実際に使って感じた悪いところ

月額料金が高い
flierの会員プランは以下の3種類あります。

フリープランはflierがどんなものか試してみたい方にはオススメ。
シルバープランは有料の要約コンテンツが月5冊読むことが出来ますが、正直実際使っていると5冊なんてあっという間に読み終わります。
なので使うならゴールドプラン一択だと思います。
ただこのゴールドプランは月2200円と強気な値段設定。
毎月この値段は少し高いなーと感じてしまいます。

\ 今なら月額料金が1980円に! /
ただビジネス書を1冊買おう思うと、大体1500円前後かかってしまいますよね。
そう考えると、たくさんの本の要約を読むことが出来るflierは、時間の節約だけでなくお金の節約にもなっていると思います。
本を買って失敗するお金が減ることや、本を買わなくても要約で満足出来るようになったという方ならこの値段でも十分元は取れているのかもしれません。
マーカーが引けない
例えばKindleなどのように、要約を読んでいて気になった内容にマーカーを引く、ということが出来ません。
付箋のような機能もないため、アプリを閉じたり他の本の要約を読むと今までどこまで読んでいたのか分からなくなってしまいます。
そこが少し使いにくいなーと感じました。
マーカーや付箋機能はありませんが、学びメモを記録して後から自分が何をこの要約から学んだのかを振り返ることが出来る機能があります。

「気になった内容を後から見直せるようにしたい」という目的なら、こちらの学びメモで代用は出来るかと思います。
音声再生の再生速度をもっとゆっくりにして欲しい
音声再生機能はすごく気に入って使っているのですが、私だけかもしれませんが「もう少しゆっくり喋って欲しいなー」と思う時があります。
音声再生の速度は『1.2倍速・1.5倍速・2.0倍速』と速くする設定はですが遅くする方はありません。
集中して聞いている時は良いですが、家事など他のことに気を向けながら聞いている時は「もう少しゆっくり再生してくれた方が内容が頭に入って来やすいのにな」と感じます。
また、要約ページのように前回どこまで聞いたのかが分からず、常に最初から再生されてしまいます。
前回聞いたところまでスキップしなければいけないのが手間がかかります。
【まとめ】flierは忙しいビジネスパーソンにおすすめ!

まだまだ改善して欲しいところはがいくつかあるflierですが、僕は満足して使っています。
最初は7日間の無料期間が過ぎたら解約しようと思っていましたが、あまりに便利なのでそのまま使い続けるようになりました笑
flierを使うことで
- ちょっとした時間でも読書が出来るように
- いろんなジャンルの本の内容を気軽に読むようになった
- 音声再生で家事中にも学べるようになった
など、時間の有効活用が出来るようになっただけでなく普段読まないジャンルの本にも触れることが出来るようになりました。
flierは忙しいビジネスパーソンや、読書好きの方に大変オススメなサービスです。
今なら、ゴールドプラン会員料金が2200円→10%OFFの1990円に!
(無料期間7日間に解約すれば料金はかかりません。)
この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか?

\ 今なら月額料金が1980円に! /
