こんにちは、ゆうまる(@yuumaru_blog)です。
サウナにはテレビが欲しい派ですか?それとも静かに入りたい派ですか?

僕はサウナは静かに入りたい派です
静かな空間で、ぼーっとしたり考え事をしながら入るサウナが好きです。でも残念なことに、テレビの無い無音のサウナって少ないんですよね。
日本はまだドライサウナにテレビが入っているようなサウナ施設が多いです。
では無音サウナが無いなら、なんとかして自分で実現するしかない!
ということで無音サウナを実現すべく、気軽に無音サウナを実現出来そうな『耳栓』をしてサウナに入ってみました。
サウナに向いている耳栓とは?
まずはサウナに向いている耳栓探し。
Amazonで耳栓防水と調べるといろんな種類の耳栓が出てきます。
そのなかで1番サウナに向いているであろう耳栓は


こんな感じで紐がついているタイプ。
これなら使いたい時だけ耳に着けて、そうで無い時は首にかけたりしておけばいい。耳栓が落下してあわあわしてしまう心配もありません。
確かにこれが1番良いのは分かっているですが…
あいつなんで耳栓持ってんだ?って周りから変な目で見られたくない!
自意識過剰だとは分かっていますが…やっぱりちょっと恥ずかしいじゃないですか。人から見られるのは。



それでもサウナーか!



そうはいっても恥ずかしいのは嫌だ!
さてどうしたものかと考えた結果、コードが着いていないタイプの耳栓をずっと着けっぱなしにしておくという手段をとりました。
コードが無い耳栓だと外した場合手にもったままにしないといけないため、外気浴に集中できなかったり、いろいろ弊害が出てきます。



なんとまあ力技
何かいい入れ物が無いかも検討しましたが、残念ながら目立たずおしゃれで邪魔にならない物は見つかりませんでした。



だれか作ってくれ…!
ただ、恥ずかしさを理由に付けっぱなしを選んだので目立つ耳栓では意味がありません。





なんでこれ買ったん?



…なんでだろ
よく100均に売っているようなこのシンプルなタイプの耳栓は「目立つのが嫌だ」という人には向いていないかもしれませんね。
ということで、ちょうど手元に旅行用として持っていた耳栓が目立たない理想のものだったのでこちらを着けて行くことにしました。




サウナに耳栓をつけて入ってみた感想
さて、僕は無駄な羞恥心を理由に耳栓を付けっぱなしで身体を清め、サウナ→水風呂→外気浴の流れをする訳ですが、心配なのは耳栓が取れないのかどうか。
結果こちらは特に問題なく、ずっと取れることはありませんでした。



意外と耳栓ってしっかりはまってます
肝心のサウナでの防音効果ですがなかなか良い感じです。
流石にテレビが流れていると完全無音!とまでは出来ませんが、自分の世界に入ることは十分出来ます。



テレビから遠い場所に座るといいかもね!
テレビが視界に入ってしまうと結局テレビが気になってしまうので、座る位置は注意しないといけませんね。
そして耳栓を付けっぱなしにしていると、もれなく外気浴の時まで周りの音をシャットアウトすることが出来ます。
外で車が通る音が気になるところや、他の人の話し声が気になることって結構ありますからね。
静かな外気浴が出来るのも、耳栓のメリットですね。
ただ自然豊かな場所で、風で木々がなびく音を聞きたい場合は外した方が良いかもしれませんが…
【まとめ】静かにサウナに入りたい人は試してみるのもあり
なんだかんだいって、僕もサウナで観るテレビは完全に嫌いではありません。今日は考え事をしたいのになーという時は嫌ですが、普段テレビを観ないのもあって、たまに面白いテレビ番組にで会えたりするので、サウナにテレビも悪くはないと思います。
「今日は集中してサウナに入りたいな」という気分になったらすぐ使えるよう、サウナへ行く時は常にガバンに耳栓を入れておくと良いかもしれませんね。
新しいサウナ体験に、『耳栓をしてサウナ』を試してみてはいかがでしょうか?

