- 縦1.5畳のトイレって実際どう?
- 横に広い1.5畳や2畳のトイレの方が良い?
- 1畳のトイレだと小さい?
間取りの優先度で下がってしまいがちなトイレの大きさ。
展示場やモデルハウスでは1畳タイプのトイレがほとんどなので、それよりも大きなトイレってイメージしにくいですよね。

我が家は間取りの関係もあって、縦に長い1.5畳(3マス)のトイレです
モデルハウスは1畳タイプのトイレばかり。インターネットで調べてみても横に広い1.5畳のトイレはあっても、我が家のような縦に長い1.5畳のトイレの情報が無く、完成まで少し不安でした。
ですがマイホームが完成して1ヶ月が経ちましたが、我が家は縦1.5畳のトイレに大満足しています!
トイレの間取りを大きくしようか、小さくしようか悩んでいる方に向けて、縦1.5畳のトイレを採用した僕が大きなトイレの良かった点・悪かった点を紹介していきます。
縦1.5畳のトイレを採用した理由
無駄に家のスペースを作ってしまうのは嫌ですが、狭くしすぎて窮屈を感じてしまうのも嫌ですよね。
我が家はなぜトイレを1.5畳という間取りにしたかというと、間取り的にトイレが大きくなってしまったというのが1番の理由です。


我が家のトイレは家の端っこ、階段の奥にありトイレの間取りを縮めても使いにくい収納や無駄な廊下が増えるだけでした。
我が家は2階にトイレを設置しないこともあり「せっかくなら広いトイレにしよう」と1.5畳のトイレが出来上がりました。



トイレの位置を変えるかも考えましたが、階段降りてすぐの方が使いやすいかなと思いこのままとしました



本当に間取り決めって難しいよね
我が家の1.5畳トイレを紹介





これが我が家のトイレです
- トイレ TOTO NJ1
- アクセントクロス サンゲツ「RE-53771」
- 壁クロス サンゲツ「RE-53018」
- 床面 大建サニーアート コンクリートグレー
写真だとあまり奥行きが伝わりにくいかも知れませんが、結構長いです。1畳タイプのトイレと比べると、1マス大きいだけで全然違いますね。
こだわりポイント① 背面にたくさん入る収納を作った
我が家のトイレの一番のこだわりは、1.5畳の長さを最大限に活かす為背面に作った稼働棚です。


40cm壁をふかして、奥行き30cmの稼働棚を2段、背面に設置しました。奥行きが長すぎ問題を解消し、収納力が格段にアップして大満足です。



トイレットペーパーをそのまま収納出来て使い勝手抜群!


ロールスクリーンを設置しているので、来客時に隠したい時は簡単に隠すことが出来ます。
ロールスクリーンをきれいに下ろせるように、稼動棚(30cm)+10cmの40cmをふかして棚を作っています
こだわりポイント② 窓を設置した
トイレやお風呂などは、窓を付けるか付けないかは意見が分かれる部分だと思いますが、我が家はトイレに窓を設置して大満足しています。
窓を付けるメリットは、やっぱり日中は電気を点けなくてもトイレが使えること。わずかでも節電につながりますし、僕はなるべく自然光で生活したいので、窓を付けて正解でした。



外観や間取りの兼ね合いもあると思いますが、付けれるなら付けて損することは無いと思いますよ
窓があるおかげでより開放的に感じられます。
こだわりポイント③ かわいいアクセントクロス
我が家は奥さんのこだわりで、トイレのクロスにはこだわりました。


1.5畳の広い空間、窓のある明るい空間とが合わさってカフェのようなおしゃれなトイレに仕上がりました。



トイレにはアクセントクロスがあった方がおしゃれだよね
縦1.5畳のトイレ、長過ぎない?
縦1.5畳(3マス)のトイレを使ってみてサイズ感についてですが「まあもう少し短くても良かったかもしれないけど、1畳だと物足りなかったかも」というのが住んでみた感想です。
我が家は長さを利用して背面に稼働棚を設置したので、仮にこのまま1畳タイプにしていたら、圧迫され狭くなっていました。「確かに冷静になるとちょっと長いかも…?」と思うことはありますが、そうなると背面収納が作れなかったしこんなに開放感のあるトイレにはならなかったので、結果的にこれで良かったと思っています。
「トイレにもたくさん収納が欲しい!」と言う方は1畳以上のサイズの方が使い勝手が良いかもしれません。



背面収納が無かったら空間が長過ぎて後悔しそうなので、1.5畳のトイレを作る方は背面収納を作ることをお勧めします
強いて悪いことを挙げるとするなら、一度便座に座ってしまうとドアまで手が届かないため、鍵をかけたりドアを開けたりすることが出来ないことでしょうか。





小さい子供がいたら困ることがある…かも?
あとは他の部屋の間取りを考えた時に「トイレに無駄に間取りを使うのが勿体ない」という人は多いかもしれません。
建売住宅やモデルハウスを見学してみて「1畳だとちょっと圧迫感があるかも」と感じた人には1.5畳のトイレは開放的でオススメ。1畳タイプのトイレを実際に見てから判断すると良いと思います。
【まとめ】1.5畳のトイレは上手に作ればおしゃれで使いやすく
1.5畳のトイレにしたおかげで大容量の収納が作れて、かつ開放的なトイレが出来て満足しています。
- トイレ用品などの日用品は買い溜めしたい派
- 圧迫感のあるトイレよりも開放的なトイレが欲しい
というのが2人の意見だったので、1畳タイプのトイレにしていたら後悔していたかもしれません。
間取り決めは非常に難しいですが、後悔の無いようにしたいですよね。
我が家のトイレが間取り決めの参考になると嬉しいです。